私はガリレオ
2013-05-22
傷心の月曜日、ドラマ「ガリレオ」見ていてハッとしました。
「結果には必ず原因がある。自然に起こったように見える現象が、
実は人為的な力を加えた結果だ、という考えは非論理的ではない」
チーピンや引っ掛け、チョロにすっぽ抜け、これらにはすべて原因があるのです。
多分、トップや切り返しで人為的な力が加わったからに他ならないのである。
仮説その1
切り返しでクラブヘッドを意識してダウンスイングをするがため、
必要以上の力をかけてしまいコックが早く解け、フェイスがクローズドのヒールショットになる。
仮説その2
左を意識するあまり右ひじを引き寄せすぎてシャフトが寝て下りてくるがため、
フェイスターンが間に合わず、しかもヒールの下部に当たってしまう。
「まだ仮説の段階だ。仮説は実証して初めて確かなものになる」
このなぞを解く最大のキーワードは、
切り替えしていく方向ではないだろうか?
つまり、クラブヘッドではなくグリップエンドから下ろしていけばどうだろうか。
そうすれば、切り返しで必要以上の負荷はかからないし、
シャフトは立ってオンプレーンに下りてくる。
一石二鳥ではないか。
「なるほど、実に面白い」
さぁ、早速実証だ!

「結果には必ず原因がある。自然に起こったように見える現象が、
実は人為的な力を加えた結果だ、という考えは非論理的ではない」
チーピンや引っ掛け、チョロにすっぽ抜け、これらにはすべて原因があるのです。
多分、トップや切り返しで人為的な力が加わったからに他ならないのである。
仮説その1
切り返しでクラブヘッドを意識してダウンスイングをするがため、
必要以上の力をかけてしまいコックが早く解け、フェイスがクローズドのヒールショットになる。
仮説その2
左を意識するあまり右ひじを引き寄せすぎてシャフトが寝て下りてくるがため、
フェイスターンが間に合わず、しかもヒールの下部に当たってしまう。
「まだ仮説の段階だ。仮説は実証して初めて確かなものになる」
このなぞを解く最大のキーワードは、
切り替えしていく方向ではないだろうか?
つまり、クラブヘッドではなくグリップエンドから下ろしていけばどうだろうか。
そうすれば、切り返しで必要以上の負荷はかからないし、
シャフトは立ってオンプレーンに下りてくる。
一石二鳥ではないか。
「なるほど、実に面白い」

さぁ、早速実証だ!



タグ :